コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

太田市のリフォーム | リフォームするなら吉田工務所

  • ホームhome
  • 吉田工務所の家づくりpolicy
  • 施工例construction
    • 一般木造住宅の新築工事
    • 一般木造住宅のリフォーム工事
    • 屋根リフォーム工事
    • 外構工事
  • 会社概要company profile
  • お問い合わせcontact us
  • プライバシーポリシーprivacy

垂木

  1. HOME
  2. 垂木
2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 棟梁よしだ 工事の現場から

築120年古民家リフォーム⑲

大工は、技と情熱! 面戸と垂木の鼻先を揃えましたので、登り〜広小舞を取付けていきます。 通常は乾燥材の無節に近い木材を使っていますが、今回は坪数も大きい為 抑えられる材料費は抑えて、その分施主様に還元できればと考え 以前 […]

2021年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 棟梁よしだ 工事の現場から

築120年古民家リフォーム⑮

ヒノキ材の垂木 作業で削ったヒノキ材の垂木は、部所ごとに分けて印を付けます。 そして、東の磨き丸太部分にその垂木を掛けていきます。 切妻部分以外の92本ある短い垂木は節の少ないものを使い、節の多いものは 野垂木として使用 […]

2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月26日 棟梁よしだ 工事の現場から

築120年古民家リフォーム⑨

120年後も無垢材は健在! 切妻の妻の長い部分に使用するヒノキ材の垂木は、自宅作業場にて加工しました。 築120年経過していますが、無垢材が使用されていたことで屋内側の母屋などの骨組みには、痛みが見られませんでした。改め […]

2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 棟梁よしだ 工事の現場から

築120年古民家リフォーム⑦

屋根の野地板~垂木を解体していきます 磨き丸太の加工が済んだところで、屋根の野地板〜タルキを解体していきます。 泥が落ちていることもあり、結構掃除も大変です。昔は養蚕をなさっていたとの事で、天井の上には所々棚板が作ってあ […]

最近の投稿

築120年古民家リフォーム㉛

2021年3月10日

築120年古民家リフォーム㉚

2021年3月10日

築120年古民家リフォーム㉙

2021年2月26日

築120年古民家リフォーム㉘

2021年2月26日

築120年古民家リフォーム㉗

2021年2月26日

築120年古民家リフォーム㉖

2021年2月26日

築120年古民家リフォーム㉕

2021年2月26日

築120年古民家リフォーム㉔

2021年2月26日

築120年古民家リフォーム・番外編

2021年2月25日

築120年古民家リフォーム㉓

2021年2月19日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ごあいさつ
  • 大工の休日
  • 大工の道具
  • 工事の現場から
    • 太田市住宅リフォーム支援事業補助金

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
bana3

〒373-0846
群馬県太田市中根町
TEL 080-6641-1983(大工直通)
FAX 0276-32-5903

Copyright © 太田市のリフォーム | リフォームするなら吉田工務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 吉田工務所の家づくり
  • 施工例
    • 一般木造住宅の新築工事
    • 一般木造住宅のリフォーム工事
    • 屋根リフォーム工事
    • 外構工事
  • 会社概要
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー