2020年2月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月28日 棟梁よしだ 大工の道具 大工の道具紹介その2 玄能(玄翁)の柄 伝承される柄作り 大工が日常的によく使う道具の中に、玄能(金づち)があります。玄能には柄(握るところ)がついていますが、私は柄を自作しているので既製品を買ったことがありません。 この玄能の柄は、私が修行 […]
2020年2月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月27日 棟梁よしだ 大工の道具 大工の道具紹介その1 鑿(ノミ) 左市弘(ひだりいちひろ)という鑿 今回は、私が大切にしている道具の一部をご紹介します。 普段使っている鑿は越後の啓寿という鑿で、大変使い勝手の良い鑿ですが見習い君に穴攫いで使ってもらっていたので、別の鑿(左市 […]
2020年2月24日 / 最終更新日時 : 2020年2月25日 棟梁よしだ 工事の現場から ガレージ兼事務所の新築工事⑥ 墨付けとキザミ(加工)作業 基礎コンクリートを養生している間に、木材の墨付け~キザミ(加工)をしていきます。 まずは、土台を墨付けしていきます。 見習い君には、キザミの初歩である穴掘りから作業してもらいます。 柱穴や間柱 […]
2020年2月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月25日 棟梁よしだ 工事の現場から ガレージ兼事務所の新築工事⑤ コスパに優れた家づくりを目指して ヒノキ柱のストックが少なくなってきましたので、埼玉県にある大里木材市場に出向き、上質なヒノキ柱60本を買い付けてきました。 昔と違って、現場で直接買い付けをする大工さんも少なくなったよう […]
2020年2月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月25日 棟梁よしだ 工事の現場から ガレージ兼事務所の新築工事④ コンクリートの打ち込み作業です! ミキサー車にシューターを取り付けて、いざ流し込み開始です! 事務所側には上物を建ててしまうので、仕上げ作業は不要ですが車庫側は丁寧にコテ仕上げを施さねばならないので、コンクリートが早く乾 […]
2020年2月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月25日 棟梁よしだ 工事の現場から 木製フェンス工事 追工事 先日、木製フェンス工事を承った施主さまよりお庭の角部分のフェンスを、もう何枚か下に付け足して欲しいとのご依頼をいただきましたので、早速お伺いして追加工事をさせていただきました。 施主さまもお忙しく、なかなかお時間が取れな […]
2020年2月18日 / 最終更新日時 : 2020年2月25日 棟梁よしだ 工事の現場から ガレージ兼事務所の新築工事③ 給排水の配管と土間基礎工事 今回は、事務所新築のための給排水の配管工事と土間基礎工事の様子をお伝えいたします。 まずは、母屋から給水管を取っていきます。次に土間基礎部分の外枠を、レベルを出しながら見習い君と共に組んでいき […]
2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年2月25日 棟梁よしだ 工事の現場から ガレージ兼事務所の新築工事② むろの埋め戻しと、既存カーポートの移設 今回は、「むろ」の埋め戻しと、既存カーポートの移設作業の様子です。 事務所を建てる場所の地下には、「むろ」と呼ばれる貯蔵穴が掘られていましたので、まずはその穴を埋め戻して地面を固め […]
2020年2月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月25日 棟梁よしだ 工事の現場から ガレージ兼事務所の新築工事① 車庫を兼ねた事務所の新築工事、はじまりました! いよいよ、車庫を兼ねた事務所の新築工事が始まりました。 現場となるお宅は、埼玉県上尾市で美味しいイチゴを作っていらっしゃる岸井農園さんです。 こちらのご子息と私が同級生とい […]
2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2020年2月25日 棟梁よしだ 工事の現場から 木製フェンス工事 目線をさりげなくカバーできる、木製フェンス 先日、太田市にお住いの施主さまより、隣家との境界ブロック上部に目隠しになるようなフェンスを設置していただくことはできますか?とお問い合わせをいただきました。 伺ってお話をお聞き […]